がらくた置き場

思ったこととか調べたこととか

スタートアップに一桁メンバーとしてジョインするのは良いことづくめだよ!

今日はスタートアップの功罪的な、良い点と悪い点を書いていきたい。
個人的なメモのつもりでしかないものの、このブログで変に影響を受けて人生の意志決定をする人がいると良くないので、一応軽く自分の経歴を載せておく。

まず、東京大学の工学部を卒業して国内の某ITメガベンチャー(たぶん数社思い浮かぶと思うのですが、たぶんその中に正解があります。)
3年間働いた後、独立するか迷った挙句にITスタートアップに1桁メンバーとしてジョイン。
そして約1年経って今に至ります。

さて、前置きはここまでにして良い点と悪い点を書いていこうと思います。
(ちなみに、僕自身はこのキャリアになんの後悔もありません!)

■良い点
1. 人脈が作れる
2. 社長がどんな仕事なのか具体性を持って感じることができる。
3. サービス, 会社を作るということの重みや意味を身を持って知れる
4. 概念レイヤーで、どんな風に事業を選定し、撤退すべきか身を持って知れる

上記が良い点です。
ひとつずついきましょう。

1. 人脈が作れる
僕はあまり好きではないのですが、正直スタートアップは「村社会」です。
スタートアップの住民は基本的に、自分の村の仲間を内輪で褒め讃え合います。
しかも、それをTwitterFacebookなど村の外にも見えるように褒め合います。

そして、基本的に起業しようと思ったら自己資本でやるのでない限り、エンジェル投資家かVCに投資してもらう必要がありますが、残念なことにそうした人たちはあまり表に出てきません。
ただ、一部の人は「スタートアップ村」の中にいれば会えたりするので、村出身の創業者がいるスタートアップに入って人脈が作れれば、自分で起業する時のとっかかりにはなります。

2. 社長がどんな仕事なのか具体性を持って感じることができる。
これは、まぁそうだよなぁという感じです。
みなさんは、普段自分の会社の社長が何を考えて何をやっているのか、知っていますか?要はそういうことです。
一桁メンバーになると、社長との密なやりとりも増えるため社長が普段どんなことをしているのか分かるようになります。
「なんだ、俺でも社長やれそうじゃん。」or「僕が社長になるには〇〇が足りない。」この具体性を伴った感覚は一桁メンバーでないと味わえないものだと思います。
そして、この感覚を持っているかどうかは起業するかどうかの意志決定において、結構重要だったりすると思います。

まぁ、前者の「やれそうじゃん。」を根拠なく感じて起業して上手くいってる人もいるのでアレですが、僕にとっては重要でした。
社長がどんな仕事をしてどう成功or失敗しているのか、というのを疑似体験できるのもとても良いと思っています。

3. サービス, 会社を作るということの重みや意味を身を持って知れる
基本、スタートアップではほぼ毎日上手くいかないことだらけです。
そもそもスタートアップなんて生き残れる確率はとても低いわけです。
そんな中、挑戦するのはとても楽しいのですが、やはりシビアに厳しい局面もまぁ何回か出くわします。
そこで逃げ出すのはとても簡単なのですが、1. 投資してくれている株主, 2. バイト含め手伝ってくれている全てのスタッフ, 3. サービスを使ってくれているユーザー この3者それぞれに全力で謝罪が必要になります。
当然、そんな局面に陥りたくないので、必死に事業を考えたり計画を作ったりするわけですが、やっぱりこのシビアな感覚を肌で感じているかいないかはとても大きいです。
心が折れそうになっても、こういうプレッシャーがあればやりきれる、というタイプであれば得るものはきっと多い。

4. 概念レイヤーで、どんな風に事業を選定し、撤退すべきか身を持って知れる
これは、一桁社員の特権ですね。事業選定後のスタートアップは基本的につまらないです。
サービスの伸びを、イケてる感に変換したブランディングでできる限り能力高い人を採用し、その人たちに大企業以下の研修システムとクソオペレーションでとにかく回している、という会社が多いのではないでしょうか?
ただ、一桁社員だったり第二創業期にジョインして、事業選定から関わることができればそれだけで圧倒的な経験値になります。
失敗しても成功しても、一つの事例を肌で感じながら1から100まで知ることができるので、再度何かを立ち上げるコストが大幅に下がります。

なんか、悪い点も書こうと思ったけども、ちょっとめんどくさくなったので良い点にとどめておきます。
総じて、「将来独立したい、起業したい」と思っている人の準備としては、社員番号一桁台で給料落としてでもスタートアップに入る、というのは合理的ではないでしょうか?
一方で、「実力を身に付けたい、成長したい」と思っている人には大企業(できれば人間関係がめんどくさくないカラッとしたメガベンチャーがよい)をオススメします。

スタートアップ vs 大企業 という構図の論争を最近よく目にするが、結構平行線の水掛け論や基本的には個々人の向き不向き、という結論で終わっているのでちょっと書いてみました。
結局は、どっちにも良い側面があるものの、「企業に属して得られる経験の期待値と現実」の乖離が大きいだけだと思うので。

今日は以上です!
お疲れっした!